まずは3つのお金に分けてみましょう
貯金など生活に必要な
1貯めるお金を土台に、
2安全重視で増やすお金
3リターン重視で増やすお金と
3つのお金にわけてみることがおすすめです
ツミタス 新NISA iDeCoの
特徴と違いをみてみましょう
「ツミタス」は、死亡・介護保障を備えた長期資産形成を目的とし、安全重視で資産を増やします。支払った保険料の一部が生命保険料控除の対象となるのが特徴です。死亡保障があるのは「ツミタス」のみです。
一方、「新NISA」は、中長期の積立投資や短期・中期運用を目的とし、引き出しが可能で柔軟性があり、運用益が非課税となります。
「iDeCo」は、長期運用による老後資金形成に特化しており、掛金全額が所得控除の対象となるなど税制優遇が最も広いですが、原則60歳まで受け取れない制約があります。
ツミタス | 新NISA | iDeCo | ||
---|---|---|---|---|
つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |||
特徴 | 安全重視で 資産を増やすことができる |
引き出し可能で ライフプランに柔軟に対応する |
税の優遇範囲が広く 老後の資産形成に適している |
|
目的 | 死亡保障・介護保障を備えた 長期資産形成 |
中長期の 積立投資 |
短期~中期の 資産運用 |
長期運用による老後頁金 |
対象者 | 日本在住の満18歳~満65歳 | 18歳以上(*2) | 原則20歳以上65歳未満 (公的年金被保険者) |
|
拠出限度額 | 999万9千円 (保険料建の場合)(*1) |
年間120万円 | 年間240万円 | 年間24~81.6万円(*4) |
非課税保有限度額1,800万円 (うち成長投資枠は1,200万円)(*3) |
||||
投資可能商品 | なし | 長期の積立・ 分散投資に適した 一定の投資信託 |
上場株式・ 投資信託等 |
投資信託・保険商品・ 定期預金等 |
死亡保障 | あり | なし | なし | |
中途解約 (換金) |
可能 (保険料払込期閻中に 解約した場合、解約払戻金額は 既払込保険料を下回リます) |
可能 | 原則60歳以降に受け取り | |
掛金の所得控除 税の優遇 |
保険料の一部を所得控除 (生命保険料控除) |
なし |
|
|
運用益 (解約益)の 取扱い |
一時所得としての課税 (所定の金額未満の場合は 非課税) |
運用益が非課税 | 運用益が非課税 |
- 全期前納を除く 基本保険金額3億円以下
- 1月1日時点で18歳以上の場合にNISA口座を開設できる
- 簿価残高方式で管理(枠の再利用が可能)
- 国民年金のみに加入の自営業者等:68,000円/月
会社貝:企業年金無し23,000円/月、企業年金有り(公務員含む)20,000円/月(企業年金加入状況により異なる)
専業主婦(主夫)等:23,000円/月 - 記載している内容は2025年7月現在のものです。
ツミタスで
万が一のときの保障を備えながら、
将来に向けた資産形成を
はじめてみませんか?
-
- 特長1増やす
-
将来に向けた資金を
確実に増やすことができます。保険料払込期間中に解約した場合、解約払戻金額は 既払込保険料を下回りますのでご注意ください。
-
- 特長2備える
-
万が一のときの死亡保障に加え、
介護保障にも備えられます。
-
- 選ぶ将来、必要な保障にあわせて
ご希望のコースを選択できます -
- 介護
- 死亡
- 医療
- 年金
コース変更時における保障額が所定の金額を下回る場合などには、ご希望のコースへの変更を取り扱えない場合があります。
- 選ぶ将来、必要な保障にあわせて
-
- 無告知で加入時も、将来コースを選択する際も、
健康状態に関する告知は不要です -
今までに公的介護保険制度の要支援・要介護の認定を受けたことがある、または、申請中の場合はお申込みいただけません(加入後に同様の状態に該当した場合は、「介護重点保障コース」への変更はできません)。
- 無告知で加入時も、将来コースを選択する際も、
ツミタスのご契約例とイメージ図
【ご契約例】
- 契約者・被保険者:男性30歳
- 基本保険金額:500万円
- 月払保険料(個別取扱):7,850円
- 保険期間:終身
- 保険料払込期間:60歳払済
- 保障移行可能年齢:60歳[各コースヘ変更が可能になる年齢]
- 累計払込保険料:2,826,000円
イメージ図
「介護保障・死亡保障」をそのまま継続した場合
- 60歳で解約した場合
-
60歳の契約応当日当日*の解約払戻金
3,577,140円累計払込保険料2,826,000円
約75.1万円
UP戻り率
126.5%
- 70歳で解約した場合
-
70歳の契約応当日前日の解約払戻金
4,050,205円累計払込保険料2,826,000円
約122.4万円
UP戻り率
143.3%
60歳の契約応当日前日までに解約した場合、解約払戻金額は表示額より少なくなります。
- 40歳未満の場合、公的介護保険制度にもとづく要支援または要介護認定を受けることができないため、介護保険金のお支払対象となりません。
- 介護保険金・死亡保険金・災害死亡保険金は、いずれか1回のお支払いとなります(いずれかのお支払いがあった時点で保険契約は消滅します)。
- 災害死亡保険金は保険料払込期間中のみの保障であり、保険料払込期間満了後は災害死亡保険金のお支払いはありません(死亡保険金をお支払いします)。
- 保険料払込期間中の解約払戻金額をアフラック規定により計算した解約払戻金の70%(既払込保険料に対する割合ではありません)に設定しています。なお、保険料払込期間中に解約した場合は、保険料払込期間満了日の翌日以降に解約した場合より解約払戻金額・戻り率が低くなります。
- 短期間で解約した場合、解約払戻金はないか、あってもごくわずかです。
- 戻り率は、戻り率=解約払戻金額÷累計払込保険料×100として表示しています。戻り率はご契約内容などによって異なります。
- 解約払戻金をお受取りいただいた場合、その後の保障はありません。
- 保障内容および保険料などは、2025年10月現在のものです。
ツミタスの月払保険料例
※2025年10月現在
男性
【ご契約例】
- 基本保険金額:500万円
- 保険期間:終身
- 保険料払込期間:60歳払済
- 保障移行可能年齢:60歳[各コースヘ変更が可能になる年齢]
25歳 | 30歳 | 35歳 | 40歳 | ||||||
月払保険料 | 6,410円 | 7,850円 | 9,850円 | 12,880円 | |||||
累計払込保険料 | 2,692,200円 | 2,826,000円 | 2,955,000円 | 3,091,200円 | |||||
払込期間 経過直後の 解約払戻金*1 |
解約払戻 金額 |
60歳 時点 |
3,577,140円 | 60歳 時点 |
3,577,140円 | 60歳 時点 |
3,577,140円 | 60歳 時点 |
3,577,140円 |
戻り率 | 132.8% | 126.5% | 121.0% | 115.7% | |||||
払込期間 経過10年後の 解約払戻金*2 |
解約払戻 金額 |
70歳 時点 |
4,050,205円 | 70歳 時点 |
4,050,205円 | 70歳 時点 |
4,050,205円 | 70歳 時点 |
4,050,205円 |
戻り率 | 150.4% | 143.3% | 137.0% | 131.0% | |||||
- 契約応当日当日の金額を表示しています。契約応当日前日までに解約した場合、解約払戻金額は表示額より少なくなります。
- 契約応当日前日の金額を表示しています。
\もっと細かく試算できる/
「ツミタス」のシミュレーションはこちら女性
【ご契約例】
- 基本保険金額:500万円
- 保険期間:終身
- 保険料払込期間:60歳払済
- 保障移行可能年齢:60歳[各コースヘ変更が可能になる年齢]
25歳 | 30歳 | 35歳 | 40歳 | ||||||
月払保険料 | 6,195円 | 7,585円 | 9,505円 | 12,415円 | |||||
累計払込保険料 | 2,601,900円 | 2,730,600円 | 2,851,500円 | 2,979,600円 | |||||
払込期間 経過直後の 解約払戻金*1 |
解約払戻 金額 |
60歳 時点 |
3,439,365円 | 60歳 時点 |
3,439,365円 | 60歳 時点 |
3,439,365円 | 60歳 時点 |
3,439,365円 |
戻り率 | 132.1% | 125.9% | 120.6% | 115.4% | |||||
払込期間 経過10年後の 解約払戻金*2 |
解約払戻 金額 |
70歳 時点 |
3,947,635円 | 70歳 時点 |
3,947,635円 | 70歳 時点 |
3,947,635円 | 70歳 時点 |
3,947,635円 |
戻り率 | 151.7% | 144.5% | 138.4% | 132.4% | |||||
- 契約応当日当日の金額を表示しています。契約応当日前日までに解約した場合、解約払戻金額は表示額より少なくなります。
- 契約応当日前日の金額を表示しています。
\もっと細かく試算できる/
「ツミタス」のシミュレーションはこちら商品の詳細につきましては、「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。
AFH234-2025-0313 10月9日(271009)